亜鉛(Zn)足りていますか?
2025.03.19
皆様、こんにちは。小田泌尿器科副院長の小田晃廉です。
皆様は亜鉛(Zn)をしっかり摂取していますか?
亜鉛は必須ミネラルの1つで体内に2gほど存在しており、たんぱく質の再合成や、DNAの合成、免疫反応の調節など生命維持に重要な役割を担っています。
亜鉛に期待される効果は・・・・・
・抗酸化作用
・免疫力の向上
・睡眠改善効果
男性にとっては、亜鉛を摂取することで男性ホルモンであるテストステロンの増加も期待できます。男性更年期障害の方には、亜鉛が不足している方もいらっしゃいます。
日本人の食事摂取基準では、1日の摂取推奨量は18歳以上の男性では11mg,女性では8mgとなっています。
許容上限量は男性40mg,女性35mgで、食事摂取だけで過剰症を起こす可能性は低いですが、サプリメントで摂取する際には摂りすぎにご注意ください。
亜鉛を多く含む食材としては・・・・
- 魚介類(カキ:5個で約7.9mg、ホタテ:3個で約1.6mg、イワシ、アジ)
- 種実類(アーモンド、ごま、カシューナッツ)
- 藻類(わかめ、海苔)
- 豆類(納豆:1パックで約0.8mg、もめん豆腐:半丁で約0.9mg)
- 肉類(牛赤身肉:70gで約4.0mg、鶏レバー:70gで約2.3mg、豚レバー:70gで約4.8mg)
- 乳製品(卵黄:1個で約0.7mg、チーズ)
- 野菜類(枝豆、たけのこ)
- その他(ココア、しいたけ、抹茶)などがあります。
普段の食事で、これらを意識して摂取してみてください!