おしっこが臭いのは病気なの?
皆様、こんにちは。小田泌尿器科副院長の小田晃廉です。
今回のコラムは、以前に私が神戸新聞のコラムで執筆させていただいた内容になります。
おしっこ(尿)の臭いが気になったということはありまんか?
通常尿は無菌であり、尿路(腎臓、尿管、膀胱、尿道)に留まっている時や排尿直後はほとんど臭いがしません。尿の成分ですが、約80%は水分で、残りが固形成分で構成されていて、固形成分の中で最も多いのが尿素です。通常、排尿直後の尿は臭いがしません。排尿してから時間が経つと、尿中の尿素が細菌に分解されてアンモニアになり、これが尿の臭いの原因となります。公衆便所で、尿が流されていなくて臭いが強い時があると思いますが、このような理由からです。従って、排尿直後は尿の臭いはせず、排尿後しばらくした尿の臭いが強い際は心配ないことが多いです。
尿の臭いの原因として、膀胱炎などの尿路感染症や膀胱結石では細菌の繁殖により排尿直後からアンモニア臭が強くなります。この際は排尿時の痛みや頻尿など症状を伴うことが多いです。肝機能低下がある時も、食べ物が消化された時に発生するアンモニアをうまく分解出来ず、体内に貯留したアンモニアが尿の中に排泄されるため、尿のアンモニア臭が強くなります。
膀胱癌がある場合、癌細胞は正常な組織より脆く壊れやすいので、壊れた癌組織が尿に流れ出て臭いがきつくなる時があります。
糖尿病の方は尿が甘い匂いがする時があります。
その他、飲食物や摂取したサプリメントの影響で尿の臭いが強くなることもあります。
代表的なものとしてニンニクやニラがあります。
このように、一言で尿の臭いと言っても、心配ないものから病気が関係するものまで様々あります。尿の臭いが気になる方は、一度病院を受診し、尿検査を受けてみてください。